top of page

学び続ける大切さ

皆さま、こんにちは✨あいだピアノ教室の講師、相田実久です♬

随分とお久しぶりの投稿となってしまいました。。。

今回のブログテーマは「学び続ける大切さ」です。


大学院を修了してから学び続けることの大切さを日々感じております…。

学生の頃はソロの練習、室内楽、伴奏、授業の曲などなどやらなければならないものが兎に角、たくさんあり、日々時間に追われていました。

本番前は不安を抱え、眠れない日々を過ごし、夢の中でも練習しているということも(苦笑い)

しかし本番が終わってしまえばそんなこと忘れてしまうのです。


本番楽しかったな〜、たくさん勉強できて幸せ💓


という気持ちで胸がいっぱいになります😌✨

学生時代な本番での経験、本番までの間で学んだことをもとにレッスンを行なっていました。

学生当時はそんな日々を過ごしていたので学ぶことが本当に多く勉強、勉強の贅沢な毎日でした💐


(お写真は学生時代最後のコンサート終演後のものです。恩師と大好きなイゾルデの愛の死2台8手版を演奏しました。)




しかし社会人になった今、追われることが少なくなりました…

修了してすぐの頃は


たっぷり時間をとって勉強することができる!なんて幸せなことなのだろう😌


と思っていました。

楽しい!と思っていたのですがある日ふと思ってしまったのです。

刺激が足りない!!!

練習をしていてもなんとなく、ピシッとしていない気がしていて、言葉では表しづらいのですが緩いようななあなあになってしまっているような…

もっと貪欲に勉強しなければいけない!

そう思いました。

いつまでに譜読みを終わらせる、きちんと暗譜をして本番or録画!計画を立てて練習をすることの大切さを思い知りました。

生徒さんに「先生もピアノ練習するの!?」と言われました🤣

先生ももちろん、練習します。

先生だって生徒だって音楽そのものから多くのことを学ぶということでは同じ立場だと思っています🥀

大学時代の恩師に


自分の中にこれまで勉強してきたたくさんのことがあると安心して学びを止めてしまうと全部生徒に吸い取られてすぐに空っぽになるよ


と言われました。

当時はピンときませんでしたが今はとてもよくわかります。勉強してきたものがなくなることはありませんが学び続けなければたくさんのことを生徒さんにお伝えすることはできない…そう思いました。

また、ピアノの勉強を続けている先生ってとても素敵ですよね🍃自分が生徒だとしてもきちんとピアノを勉強している先生に練習頑張ろうね〜って言われるとわたしも頑張ろう!と思うだろうな✨

学びを止めない人、学び続ける人ってイキイキして見えるし、人生楽しんでいるなと思います。

自分自身もそんな素敵な年の重ね方をしていきたいなあと強く思いました🐈💓


🌸相田実久🌸



閲覧数:97回0件のコメント

最新記事

すべて表示

日頃より当教室を温かく見守ってくださり、誠にありがとうございます。 現在、当教室に通っている生徒さんともっと深く向き合いたいと思い、新規生徒の募集は停止させて頂くことにしました。 どうかご理解賜りますよう、お願い申し上げます。 募集を再開する際は改めてお知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。 相田実久

bottom of page